🌊返信が遅くても、もっと好きになる理由♡
- alicewondergarden6
- 8月17日
- 読了時間: 3分

こんばんは!
アリスター京都店広報部です。
はじめに
チャットレディとして活動していると、
「返信が遅いとお客さんが離れちゃうんじゃ...」
「でも即レスばかりだと時間を取られすぎる...」
そんな悩みを感じたことはありませんか?
実は、お客さんが求めているのは”速さ”よりも”温度感”。
返信スピードだけでなく、どうやって気持ちを保たせるか
が大事なんです。
今回は、顧客心理を踏まえた返信のコツをお伝えします♪
お客さんが「冷たい」と感じるのはこんなとき
メッセージの感覚が長いのに、理由や前置きがない
文章は短くてそっけない(例:「はい」「そうなんですね」だけ)
既読から返信まで何時間も空く(通知を見ているのに放置)
→つまり、”時間”よりも”温度の低さ”が冷たさにつながります。
誤解されない返信スピード&内容の工夫
テク①:すぐ返せないときは「ワンクッション」入れる
「ごめんなさい...ちょっと手が離せなくて、
あとでゆっくりお返事しますね^^」
「これからちょっとお出かけしてくるよ♪
また帰ってきたらメールするね!」
→たったこれだけで、”無視されてる感”はゼロに。
すぐ返事できなくても、お客さんは安心します。
テク②:遅くなったら”感情+理由”でカバー
「返信遅くなっちゃってごめんなさい...
さっきまで〇〇してて><」
「爆睡しちゃってた...私結構寝るタイプから返信遅くなっちゃって
ごめんね」
→遅れた事実をスルーせず、
理由を添えることで信頼感が残ります。
テク③:即レスできる時は”温度感高め”で
「ちょうど〇〇さんのこと考えてたらメール来て嬉しい^^」
「いまタイミングバッチリでしたね♡運命かも...?」
→即レスは特別感が出やすいので、
温度高めの言葉で印象アップ!
返信スピードの黄金バランス
即レス :距離は縮まりやすいが、 依存感が強くなるのでやりすぎ注意
数時間~半日以内 :リアルな生活感が出て、 適度な距離感に
一日以上空ける場合:理由+温度高めの返しが必須
ポイントは「遅さ」より「温度感のキープ」です。
やってはいけないこと
未読・既読スルーを繰り返す
「忙しかったので」だけで終わる(理由がそっけなすぎる)
遅れたのに短文だけ返す
これらは”距離がある”と感じやさせやすく、
リピート率低下の原因になります。
まとめ:「スピード」より「温度感」
1.遅れる時はワンクッション入れる
2.遅れたら理由+感情でフォロー
3.即レスできる時は温度を上げて特別感を出す
おわりに
返信の速さは大事ですが、
もっと大事なのは「この子、自分にちゃんと気をかけてくれてる」
と思わせること。
忙しくても温度感を保てば、
「この子は冷たくない」と安心してもらえます。
今日から、”スピードより温度感”を意識して、
誤解されないやり取りをしてみましょう♪
最後まで読んでくださってありがとうございました。
気になることがあれば、いつでもお気軽にご相談ください。
アリスター京都店広報部でした!
コメント