top of page
検索

🌊「〇〇でしょ?」にどう返す?印象操作の会話術

  • alicewondergarden6
  • 8月24日
  • 読了時間: 3分

ree

こんばんは!

アリスター京都店広報部です。


はじめに


チャットをしていると、お客さんからこんなことを言われることがあります。


  • 「若い子って遊んでそうだよね」

  • 「可愛い子って絶対モテるでしょ」

  • 「こういう子ってわがままだよね」


一瞬「え、それ決めつけすぎじゃない?」

と思ってしまうけど、実はここがチャンス♪


固定イメージをうまくコントロールできれば、

”意外性”や”特別感”を与えることができます。



なぜ人は”決めつけ”をするの?


人は相手を理解しやすくするために、

「ラベルづけ」をして安心しようとします。

例:若い=元気、キレイ=モテる、おっとり=天然


つまり、ラベル=入口のイメージ。

これをそのまま受け入れるか、いい方向にズラすかで、

あなたの印象は大きく変わります。



固定イメージをコントロールする3つの返し方


①あえて”肯定”して親しみを出す


「〇〇ちゃんって絶対モテるでしょ」

→「そんなふうに見えてるんですか?笑 ちょっと照れます♪」


否定せず軽く受け止めると、

相手は「この子、素直で感じいい」と思います。


②”意外性”でギャップを見せる


「若い子って遊んでそうだよね」

→「そう思われがちなんですけど、

実は家でまったり派なんです♪」


”みんなと同じじゃない”と印象づけられるので、

特別感がl増します。


③”特別視”に変える


「こういう子ってわがままでしょ」

→「そういう風に見えるんですか?

でも〇〇さんには甘えたくなっちゃうかも...♪」


決めつけを”あなただけ”という方向に変えると、

恋っぽい空気が生まれます。



すぐ使えるフレーズ集


  • 「そう見られるの、ちょっと意外です^^」

  • 「たしかに言われること多いかも!笑」

  • 「そう思ってもらえるの、なんだか嬉しいです♪」

  • 「そういうとこもあるけど、本当は〇〇なんですよ」

  • 「でも〇〇さんの前だと違う自分かも」


NGな対応


真顔で全力否定する(→空気が重くなる)

「そんなことないです!」だけで終わる(→そっけなく感じる)

不快感を表に出す(→”扱いづらい子”の印象に)



まとめ


「こういう子って〇〇でしょ?」と決めつけられたときは、


   1.軽く肯定して親しみを出す

   2.意外性で印象をズラす

   3.”あなたにだけ”に変えて恋っぽさを演出


この3つをうまく使い分けることで、

お客さんの決めつけはあなたを魅力的に見せるきっかけに変わります♪



おわりに


決めつけられた瞬間は、イラッとしたり

「違うのに...」って思うかもしれません。

でもそこをうまく転がすと、

むしろお客さんの心を掴むチャンスになります。


「そう見られるけど、実はね...」

「でも〇〇さんには特別に見せちゃう」


こう返すだけで、

”ただのイメージ”が特別なストーリーに変わるんです♪


最後まで読んでくださってありがとうございました。

気になることがあれば、いつでもお気軽にご相談ください。

アリスター京都店広報部でした!

 
 
 

コメント


bottom of page